原子力の問題
Q:原子力損害賠償紛争審査会が5月31日に公表した第2次指針中に示されている風評被害に対する損害賠償の考え方を教えて下さい。 A:風評被害についても、相当因果関係があれば賠償の対象にするとしました。 そして、その一般的な基準としては、「消費者又は…
Q:今回の福島第1原発事故による風評被害として、どのようなものが問題とされたのですか。 A:さまざまな風評被害の発生が指摘されており、今後も広がっていくと思われます。 事故発生後直ちに問題とされたのは、屋内退避・自主避難区域とされた原発から30…
Q:前回の敦賀原発風評被害事件に引き続いて、今回も原子力による風評被害についての裁判例を教えて下さい。 A:今日は平成11年9月に発生した東海村JCO臨界事故に起因した2つの風評被害事件についてお話しします。 Q:東海村JCO臨界事故とはどのよ…
Q:建設会社を経営しています。 大震災前に請負契約を締結して、着工するばかりになっていた工事現場が福島第1原発から半径20キロメートル内の場所にあります。 工事は中止しているのですが、今後契約はどうなるのでしょうか。 なお当社の契約書は民間(旧…
Q:原発事故による風評被害に基づく損害賠償請求については、これまでに裁判が出されているのですか。 A:最初の事件は敦賀原発風評被害事件です。 昭和56年に福井県の敦賀原発からコバルト60を含む放射性物質が、敦賀湾へ漏出する事故が発生し、事故が通商…
Q:原発事故により福島県を中心として農作物・水産物が買い控えられる、ホテルや旅館のキャンセルが相次ぐといった事態が生じ、「風評被害」ということが大きな問題になっています。 そもそも風評被害とはどのような意味なのですか。 A:「風評被害」という…
Q:原発の事故による損害賠償の場面における原子力事業者への責任の集中ということについて教えて下さい。 これはどのような意味なのですか。 A:「原子力損害の賠償に関する法律」4条に規定されている原子力事業者への責任集中は、文部科学省のホームペー…
Q:福島第1原発の事故による様々な損害の賠償問題が議論されています。 今後の賠償・補償の基本的な仕組みを教えて下さい。 A:「原子力損害の賠償に関する法律」がこの様な場合に適用される法律となります。 法律の概要を箇条書きにしてみました。 ・ 原子…